do_su_0805's blog

dairyquestions は typo です。

aws-cdk の最新版に member の typo を見つけたので報告した

(ec2): typo variable name "clientVpnEndoint" · Issue #13810 · aws/aws-cdk の話。 最近やっと少しずつ OSS に issue を立てられるようになってきたのと、今回の体験がなんかよかったので記録がてら。

( 一応書きますが typo を責めているわけではないです。)

報告

aws-cdk は、リリースされたら changelog は眺めてるんだけど、ちょうど最近「まだ Low Level Construct か〜」となった ClinetVPN 周りが 1.95.0 で現れた

おーって思いながら読んでたんだけど、ふと member に clientVpnEndoint っていう typo がいるのに気づいた。 *1

member の typo はこの PR の中でもわかるように、補完によってすぐに広がってしまってあとで困るなぁと思い、「とにかく伝えなきゃ!」ってなって調べつつ報告してみた。

aws-cdk/CONTRIBUTING.md at master · aws/aws-cdk を読んだところ、「PR だすなら issue 番号と紐づけてね」ってあったので、まず issue 作るか〜ってなってとりあえず急いで作ったので上記 issue でした。

返信

先ほど返信があったんだけど、とてもわかりやすい返信ですげーってなった。

  • 見つけてくれてありがとな
  • こういうの直す時は「正しい名前の member を用意する」「 typo した ( typo'ed ) member に @deprecated をつけてあげることだぜ」*2
  • PR 用意してもいいかい? ( おそらく 「PR を用意し始めていないか?」とか、「せっかくだしやってみないか?」というニュアンスを含んでいると思う )

なるべくシュッと直せる人がシュッと直してもらった方がいいだろうなぁとか、今はちょっといろいろドタバタしてたので、「今回は用意してないんだ、ごめんね。また今度、good first issue に挑戦してみるよ。ありがとう!」って返信した。


できる人にはできる簡単なことと思うんですけど、結構ハードル高いなーというのが最近小さくできつつあるので、こういうの見て少しでも増えるといいかな、って書いてみた。

OSSへの貢献をさらに良い形にしたい | はてなで働く itchyny にアンケート [#13] - Hatena Developer Blog みたいな動きもあって、こういうチャンスに :oss-chance: が押されて集まったり、やってみたい時に相談できる環境があるってのもやる気になれた要因なのかな、とは思っている。*3

社内のSlackには #oss-guild というチャンネルがあって、OSSが好きなメンバーが集っています。:oss-chance:() という絵文字もあって、Slackでの発言にこのemojiでリアクションすることにより #oss-guild に通知が流れます。このように間口を広げることで、OSSに貢献したいけど踏み出せない人を応援しています。

OSSへの貢献をさらに良い形にしたい | はてなで働く itchyny にアンケート [#13] - Hatena Developer Blog

今後も続けていきたいし、当たり前のように issue / PR を作っていきたいですね

2021/04/01 追記

id:puhitaku から、以下のようにコメントをもらった

Mind submitting a PR for that? は多分 Would you mind ~ ? の砕けた言い方で、PR 提出してくれませんか?て意味だと思う。だから普通に PR 出しちゃっていいんじゃないかな
この good first issue は初回 issue を歓迎するよていう優しい意思表示で、ナチュラルな発想としては Issue の Author が直すってなる → そしてこのお兄さんは具体的なプランを提示したので、それで PR 作ってくれない?ってなってる → ボールがこっちに来て止まってる

色々と相談に乗ってもらって、僕が勘違いしているから明示的に「今はできない」と返答しないとということになり、再度返信をした。

僕には「問題とわかっていてもできないのであれば閉じる」とか、「issue の Author が直すってなる」みたいな感覚が一切なかったし、good first issue を「コントリビュート初心者向け issue だよ。(コントリビュートしてみたい人やってみて)」みたいに恣意的に勘違いしていたのでなるほどまだまだ全然わかってないな、となった。

その後このようにもコメントをいただいた

あとこういう issue を維持するか閉じるかはわからないので一旦聞いてみたら良いのではという感じで、対応できないから即閉じてもらうのが OSS 一般としていいってわけではないので注意

*1:最初 variable って表現したんだけど、同僚に「variableよりは property か member の方が typescript っぽいかも。」といただいたので修正した

*2: この表現好き

*3: 今回はなんだかんだでチームメンバーがみてくれた